当サイトはプロモーションが含まれています

普通免許があればトラック運転手になれる?チェックすべき条件リスト!

普段から車の運転をよくする人でも、「トラックの運転は難しそうだし、普通免許では無理」と思っている方も多いのではないでしょうか。

車両の総重量や積載量、運ぶものによっては特別な免許が必要ですが、普通免許でもトラック運転手として活躍できます。

この記事では、普通免許で運転できるトラックの種類や条件、仕事内容、トラック運転手のメリット・デメリットを解説します。

目次

普通免許があればトラックの運転は可能

前述の通り、普通免許を持っていればトラックを運転することは可能です。

ただし、免許種別により運転できるトラックの種類は異なり、大型・中型・準中型など車両の総重量や積載量によって区別されています。

普通免許で運転できるのは、一般的に小型トラックか一部の中型トラックで、免許を取得した時期によっても異なります。

現在の免許制度では、3つの時期に分けられ、各期間で普通免許を取得した場合に運転可能なトラックの規模が定められています。

免許取得日2007年6月1日以前2007年6月2日~
2017年3月11日
2017年3月12日以降
車両総重量※8トン未満5トン未満3.5トン未満
最大積載量5トン未満3トン未満2トン未満
乗車定員10人以下10人以下10人以下
※車両総重量=車両重量+最大積載量+(乗車定員×55kg)

2007年6月1日時点では、免許種別は「普通免許」と「大型免許」の2種類しかありませんでした。

現在の中型免許は6月2日の法改正以降に登場したため、それ以前に普通免許を取得した人は、車両総重量8トン未満かつ最大積載量5トン未満のトラックの運転が認められています。

また、2017年3月12日より新たに「準中型免許」が加わりました。この法改正前に普通免許を保有していた人は車両総重量5トン未満かつ最大積載量3トン未満のトラックを運転することができますが、現在は車両総重量3.5トン以上、最大積載量2トン以上のトラックを運転する場合、「準中型免許」の取得が必要です。

小型トラックドライバーの仕事内容を紹介

小型ドラックドライバーの需要は高く、普通免許でも応募可能な求人はあります。ここでは、普通免許で運転できる小型トラックドライバーの主な仕事を紹介します。

宅配業者

郵便や宅配物など運送を担当する企業やサービスでは、普通免許を持つ配送ドライバーを募集しています。

配達エリア内で小型トラックを使用した配送、荷積みや荷下ろし、コンビニ・オフィスでの集荷などが主な業務となります。

個人や企業に配送を行うため、コミュニケーションを取ることが好きな方に向いています。また、指定エリア内で効率よく配送を行う必要があるため、段取りが得意な方が活躍できる業種です。

レンタカー会社

レンタカーの配送や回収、顧客への小型トラックの引き渡しなど、車両の配送業務を行うためのドライバーを募集しています。

主に市内や近郊での運転が求められ、付随業務としてレンタカーの洗車・清掃も行うこともあるため、車好きな方は楽しんで働けるはずです。

スーパーマーケットや小売店

商品の配送や店舗間の移動を担当するドライバーを募集しており、食料品や日用品などの小型トラックでの商品輸送が主な業務となります。

近頃はネットスーパーなども普及しているため、配達エリア内で購入者への配送を担うトラックドライバーも欠かせない存在となっています。

レストランや飲食業界

飲食店や外食産業では、食材や調理器具などの配送を担当するドライバーを募集しています。

市場や農家、卸業者から仕入れた食材、生産工場で作られた食品などを各店舗に届けるなど、消費者の食を支えるお手伝いができます。

建設業や工事現場

建築資材や機材、工具などの運搬を行うドライバーを募集しています。工事現場やお店への資材の供給や廃材の撤去・運搬などが主な業務です。

普通免許で運転できるトラックの場合は比較的近距離を移動するルート配達が中心で、荷物の積み下ろしも行うことが多いため体力に自信がある方に向いています。

普通免許でトラックドライバーになるには?条件をチェック!

普通免許があればトラックドライバーとして活躍できる可能性もありますが、トラックドライバーに求められる資質はほかにもあります。

普通免許以外に必要な要素をチェックリストにまとめました。

  • 基礎的な運転技術を持っている
  • 運転が好き
  • 集中力が長時間続く
  • 体力に自信がある
  • 時間の管理が得意
  • 責任感が強い
  • 適度なコミュニケーション能力がある
  • 調整力があり、臨機応変に対応できる

仕事内容によっても求められる資質は異なりますが、トラックドライバーとして働くなら「基礎的な運転技術」が必須です。

また、配送中は自分ペースで働けますが、道の混雑状況を踏まえた「時間管理」や、急な配送依頼にも対応できる「調整力」も欠かせないでしょう。「体力」に自信があれば仕事の幅も広がります。

普通免許トラックドライバーのメリット・デメリット

普通免許を持っていれば始められるトラックドライバーは、免許取得の手間が少なく、就業のハードルが低いというメリットがあります。

また、普通免許で運転できるトラックの規模は限られているため、中高年でも比較的始めやすい業種です。

ほかにも、2017年(平成29年)3月11日より前に普通免許を取得している場合は、一部の準中型トラック(単身者の引越しで使われる2トンショートトラックなど※積載量などに制限あり)も運転でき、トラックドライバーとして幅広く活躍できるでしょう。

一方で、大型免許を持っていないことが、仕事探しの際に不利になる場合もあります。大型免許を持っていれば、大型・中型・準中型のすべてのトラックが運転できますが、普通免許では運転できる車両が限られます。

また、普通免許でトラックドライバーとして応募できる場合でも、企業によっては募集要項に制限を設けていることもあります。

AT限定免許や免許取得から1年未満の初心者ドライバーでも問題ないか、しっかりと確認しておくようにしましょう。

普通免許があればトラックドライバーになれる!

「運転が好き」「普通免許を仕事でも活かしたい」と考えている方は、まずは普通免許があれば応募できるトラックドライバーの求人から探してみてはいかがでしょうか。

企業で導入している免許取得支援制度などを活用して大型免許を取得すれば、トラックドライバーとしてキャリアアップも目指せるでしょう。

  • URLをコピーしました!
目次